人気ブログランキング | 話題のタグを見る

護摩の灰の使い方について

お護摩の灰について

(項目)
1 護摩の灰との出会い 
2 ご本尊様の護摩の灰 の受領
3 護摩の灰の管理
4 私の護摩の灰の活用・利用方法
4-1 お浄めの使い方
4-2 植木や花への使い方
4-3 直接的使い方
4-4 護摩の灰を飲ませる方法
4-5 病院のベッドの早期平癒、病魔退散方法
4-6 いじめ対策、悪事災難除け
4-7 人間関係改善
5 使用回数と使用の心構え




1 護摩の灰との出会い 

子供の頃に見た時代劇の映画でスリのことを護摩の灰(別名胡麻の蠅)と言っていた記憶があります。
高野聖(こうやひじり)のなりをして、弘法大師の護摩の灰だといって行商していたそうですが、護摩の灰が昔から珍重されていたのだと思います。

2 ご本尊様の護摩の灰 の受領

弁天宗では、
① 新年大護摩祈願、春期・秋期大祭で、杉の丸太を組んだ火の中に祈願事項を書いた護摩木を投げ入れる護摩焚と、
② 加持祈祷する際の壇護摩の2種類があります。
私は、①の大護摩祈願の護摩の灰は春季・秋期大祭時に御廟で配分があり、②の壇護摩では新年と節分祭の壇護摩のみ炊きあげの後で、灰の交付がありますので護摩の灰をいただいています。
奈良県五条市如意寺と大阪府茨木市冥應寺のご祈祷所(ご祈願等の受付所)で護摩の灰を下さいと希望すると無料で配布されると聞いています。
他の地区にあります教会でもお願いすると予備があればいただけると思います。

3 護摩の灰の管理

3-1 私は、紙の袋の入ったままの護摩の灰(消し炭状態)を祭壇(仏壇)の引き出しに入れています。
祭壇等がない場合は、不敬・不衛生にならない清潔な大切なものを保管するしかるべき適切な保管場所に置きましょう。
3-2 護摩の灰は、紙の袋の入った「消し炭」ですから、粉にするため袋のまま揉んだり押したりして砕きます。
また小さなビンに入れお箸の頭等でつぶして粉末状態にし、祭壇に置いきます。私は薬箱の中にも入れています。
宗でも口にする護摩の灰は壇護摩の灰にしてくださいと言う指導をしていますが、私のビン入りの灰はすべて壇護摩の灰です。

4 私の護摩の灰の活用・利用方法

注1なめたり、撒いたり、振りかけたり、置いたりして使用時には、必ずお助け下さいと願いし、オンソラソバテイエイソワカ、南無智弁尊女とお唱えしています。
注2:宗は積極的に使用方法を指導しませんので、すべて信者間の体験話から出ています。
使い方には、お清め・お払いの意味で使用する場合と入学等祈願で使用する場合とあるようです。
しかし、特定した使用方法がないと言うことは、お願いするどんなことにも使えると思っています。

4-1 お浄めの使い方
私は、引っ越しのとき出て行く旧居にはお礼とお清めを兼ねて周囲または四隅に、新居はお清めのため周囲にまたは四隅に「灰」をまきます。
この場合は小さく砕かなくても結構ですから、護摩の灰の袋を揉んで細かくし撒きます。
(マンションでは入り口の扉付近です。)
自動車の4輪に振りかけ遠出の無事故を、新品の電化製品の故障絶無を願ったり、また破棄する不要品に感謝したりするために指に護摩の灰を付け分からないところに灰を塗りつけます。

4-2 植木や花への使い方
私は、植物の生育を願って根や鉢に撒きます。

4-3 直接的使い方
私は、高血圧の降下剤を飲んでいますが、降下剤と共にビンに入った粉末の護摩の灰を指に付け、一緒に服用しています。
煎じ薬のときは護摩の灰を入れて煎じます。
オロナイン等塗り薬の場合な灰を混ぜて塗ります。

4-4 護摩の灰を飲ませる方法
よく言われるのは、身体の調子が悪い子や親の言いつけを聞かない子のみそ汁や飲み物に耳かきほどの量を分からないように入れて飲ませる方法です。

4-5 病院のベッドの早期平癒、病魔退散方法
私は、病院で子供のベッドの四隅に撒き、護摩の灰の入った袋をベッドにぶら下げました。
(これは早期平癒を願ってよくやられているようです)
薬と共に服用させます。

4-6 いじめ対策、悪事災難除け
子供さんに関しては、いじめられる子には、(お守り)袋にビニールで包んだ護摩の灰を持たせたり、下履き等がなくなる場合は下駄箱の中に撒き、教室の四隅や机の回りにいじめられないように撒くようです。
また、入学試験では、鉛筆等筆記用具に塗りつけたり、護摩の灰の入った(お守り)袋持たせたり、試験場の机・椅子の回りや試験会場の門に撒いていると聞いています。
3月の支部感謝祭でも40才前の講師の先生が荒れる子の下駄箱に一つまみ振りかけると身の上相談に来たと言っています。

4-7 人間関係改善
人間関係改善のため、一寸問題のある相手方の家の門付近に、相手方の机の回りに、また自分お机の回りに、袋詰めの灰を引き出しの中に入れるのもよいとも聞いています。
喧嘩言い争い相手の家の前道路に悪事災難除けとして撒く、また悪事災難除け、開運幸運来福招福として自宅前の道路にまく、親しくなりたい方の、引っ越し先の町内の方々との悪事災難除け開運招福を願って町内道路に撒いています。

5 使用回数と使用の心構え

際限がありません、これでもかこれでもかと得心がいくまで使ってください。
しかし、使うときは弁天様のお力にすがるのですから、意地悪爺さんのように弁天さん働け、やってくれ、頼むぞという心構えでは、横を向かれるでしょう。
やはり弁天様がお力をおかし頂ける、救ってくださる、可愛いと思われる人間でなければならないと常識から私は思います。
ポチの灰を桜の木に撒く花咲爺さんのように、弁天様に通じる使う前の成就をお願いしますというの祈り、使い時は成就図を頭に描き又は無心にご真言オンソラソバテイエイソワカを唱える。使った後の使わせて頂きましたという感謝とお助けを心から願っていますという成就の祈りが必要だと思います。